いらっしゃいませ

12866
突撃隊お断り
名前
件名
メッセージ  絵文字 絵文字 絵文字
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

ごんぎつね - ダチョ之

2025/03/30 (Sun) 22:13:03

寝る前に『ごんぎつね』の感想文についてのポストなんか見るんじゃなかった。ストーリーを思い出して眠れなくなってしまった。

ううう - ダチョ之

2025/03/27 (Thu) 23:45:32

鼻水が止まらない…油断していた…

ううう - ダチョ之

2025/03/17 (Mon) 23:57:41

夜中に目が覚めてトイレに入ろうとして、ドアを開けなかったので、そのままフツーにドアとぶつかった。ドアを開けずに入ろうとしたら、100パードアとぶつかる。大丈夫か、ぼくちん。

ゲロー - ダチョ之

2025/03/09 (Sun) 00:16:06

みなさん吉本新喜劇なんてどーでもいいでしょうけど、この前65周年最後の記念イヴェントがあり、その最後に予告されていた通り「重大発表」がありました。それは「今年の顔」の発表だったのですが、それが、「小さなことからコツコツとー」と言いながら首班指名で中曽根に投票したやつの息子だったのです。まあ、それがどーしたってことかも知れませんが、要するに吉本の重鎮の息子を顔に選んだということです。以前から、新喜劇には大阪市長やら知事やら、なんならモリカケさくらも出たりしていたような気がします。今さら茶番があったところで何の不思議もないわけですけどねー。

こういうのって、電2をアカデミズムに呼び込むのと同じで、まあ吐き気を催すわけですわ

ううう - ダチョ之

2025/03/05 (Wed) 01:58:59

夜中に目が覚めてしまい、仕方ないのでトイレに行こうとふらふら歩き始め、「冷蔵庫の扉をあけてどーすんだよ?」って思って一気に目が覚めた。びっつら。

えーっと - ダチョ之

2025/02/24 (Mon) 23:41:55

3日間、だれかと話したっけ、と思い、記憶をフル回転してみたが、該当する記憶がない。まあ、もう少ししたら、毎日無言の行だし、たいしたことじゃない。

ケーニッヒスベルクのじいさん - ダチョ之

2025/02/20 (Thu) 01:28:12

儲からないから戦いを止める、って可能性に言及していますが、なるほどより年長のじいさんが正義を振りかざしてちっとも戦争を止めようとしなかったのに対し、この大金持ちは儲からないから止めようとしている。どっちみち、悪意か終結するかどうかなんて、平和とは何の関係もないことがよくわかる。

目が痒い - ダチョ之

2025/02/13 (Thu) 23:40:15

あ~、目が痒い。目がめっちゃ痒いとき、目がメガ痒いって言うんだろうか。1度アルガードを使うとなかなか止められないから使わないようにしていたのだが、昨日購入してしまった…。

無題 - 元文学部生

2025/01/26 (Sun) 22:07:00

『純粋理性批判』を読みたいのですが、ドイツ語は読めないのでひとまずは日本語訳されたものを読もうと思っています。そんなに何種類も出してどうするんだというくらい多くの翻訳がありますが、ふなちょさんはどの翻訳がおすすめでしょうか?

Re: 無題 - ダチョ之

2025/01/27 (Mon) 01:18:50

邦訳のことはほとんど知りませんが、ざっと内容を知りたいだけなら岩波文庫でいいと思います。安いからです。こりゃわけわからんと思ったら、上巻でやめることもできます。それより、なぜ『純粋理性批判』なんかお読みになるのでしょう。カントのことを知るには、とりあえずこれ、とかだったらやめた方がいいです。『純粋理性批判』から始めないといけないなんて考えるのは、たんなる権威主義ですし。

Re: 無題 - 元文学部生

2025/01/27 (Mon) 12:34:08

カントが理性の「限界」を見極めようとしたところをきちんと学び直したいなと思って読もうと思っています。『純粋理性批判』から始めないと、といった感じではありません。

ふなちょさんはカントのことを知るにはどの著作から始めるといいとお考えなのでしょうか?

Re: 無題 - ダチョ之

2025/01/27 (Mon) 12:48:29

なるほど。そのような問題関心であれば、とりあえずは『純粋理性批判』「序論」「緒論」と「弁証論」を読まれるのがよいかと思います。理性の「限界」というところだと、『判断力批判』も面白いかもしれませんが、しかしカントが als ob だと言ってることを真に受けてしまう問題もあるので、注意が必要だと思います。

Re: 無題 - 元文学部生

2025/01/31 (Fri) 23:10:31

返信が遅くなり申し訳ございません。ふなちょさんのアドバイスをもとに、読んでみようと思います(『純粋理性批判』は買いました)。カントの読みはじめとしては『人倫の形而上学の基礎づけ』がいいのかもと思い、そちらも購入したので合わせて読んでいきたいと考えています。

Re: 無題 - ダチョ之

2025/01/31 (Fri) 23:50:42

『基礎づけ』を勧める人はいますが、読めばわかるとおり、わけがわかりません。実践系なら『啓蒙とは何か』です。

Re: 無題 - 元文学部生

2025/02/01 (Sat) 14:12:33

『啓蒙とは何か』も読んでみます。
『基礎づけ』と『啓蒙とは何か』の違いはどのような点にありますでしょうか?

Re: 無題 - ダチョ之

2025/02/01 (Sat) 17:22:11

単純に『基礎づけ』は文が難しくてよくわからないです。個人の感想かもしれませんが。あと、文がわかっても、それがその文脈でもつ意味がわからないです。『啓蒙とは何か』は、よくわかります。

Re: 無題 - 元文学部生

2025/02/02 (Sun) 10:19:50

ありがとうございます。合わせて読みます。

ダメだ… - ダチョ之

2025/01/27 (Mon) 01:24:55

おかしい、これはよくない傾向だ、すぐに目が覚めてしまい、起きなきゃいけないときが、もっとも眠い。

ところで夜中に突如気がついたが、河合奈保子の奈保子って、保之の保が含まれている。これってたんなる偶然なんだろうか。あ~あ、悩ましすぎて眠れない。


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.